小黒三郎・遊プランの五月人形
この五月人形は、兜や闘いの道具が中心ではなく、人形や動物など生きとし生けるものたちで構成されています。祭りの主人公である子どもたちに遊んでほしいと願っています。(小黒三郎)
![]() |
全部で59片の木片を三つの円形容器に収納することが遊びとなります。 KK113円武者三段飾り・土佐つむぎ普通垂幕 KK114円武者三段飾り・石井美江特製垂幕 KK115円武者三段飾り・堀内あき特製垂幕 w=440,h=430,d=260 KK313円武者三段飾り(大)・土佐つむぎ普通垂幕、 KK314円武者三段飾り(大)・石井美江特製垂幕 w=540,h=510,d=325 飾り段、もうせん、垂幕、漆塗り円形容器付 |
KK113:71,400円 KK114:90,300円 KK313:105,000円 KK314:126,000円 (税込価格) |
![]() |
4つの円形に収まる組み木で構成されています。飾りかたは自由です。飾る子どもの遊び心にまかせるとよいでしょう。 KK218三童子三段飾り(小) w=370、h=350、d=200 飾り段、土佐つむぎ垂幕、もうせん。収納紙箱付 |
Kk218:42,000円 |
![]() |
KK218h三童子・堀内あき特製垂幕つき(小) w=460、h=180、d=220 垂幕、もうせん、収納用紙箱付 |
KK218h:50,400円 |
![]() |
鯉のぼりと二人の童子と生き物たちなどで三段飾りとしました。飾りかたに決まりはありません。片づけるときは、木箱にぴったり納まります。 KK219二童子三段飾り(小) w=370、h=390、d=220 飾り段、土佐つむぎ垂幕、もうせん、収納木箱付 |
KK219:50,400円 |
![]() |
片づける事がパズルにもなる武者人形です。 1.KK104さかずき武者:w=240、h=140(枠) 1b.KK304さかずき武者(大):w=300、h=174(枠) 2.KK116円武者とかがり火:w、h=165(枠) 2b.KK316円武者とかがり火(大):w、h=205(枠) 垂れ幕は別売りです。 |
KK104:11,550円 KK304:17,850円 KK116:12,600円 KK316:18,900円 |
![]() |
1.KK215鯉のぼり(小):h=240 2.KP138すもうをとるクマと金太郎(組み木絵):w、h=168 3.KP137鯉のぼりと金太郎(組み木絵):w、h=168 4.KK216鯉のぼり・やじろべえ(小):h=245 5.KK109軍配を持つ金太郎とウサギ:h=125 6.KK108鯉持ちかぶと童子:h=94 7.KK107馬乗りかぶと童子:h=95 8.KK111すもうをとるクマと金太郎:h=76 9.KK117桃太郎坊や:h=89 5,6,9は、それぞれ大中小があります。 7,8はそれぞれ大小があります。 |
1. KK215:9,975円 2. KP138:6,300円 3. KP137:6,300円 4. KK216:9,975円 5. KK109:3,990円 6. KK108:5,040円 7. KK107:3,570円 8. KK111:2,625円 9. KK117:2,520円 |
![]() |
1.KN130鯉持ちかぶと童子(昇り人形):h=82 2.KN123桃太郎坊や:h=88 3.KN204シカのりウサギっ子 4.KN118鯉のぼりと金太郎:h=110 6.FP141桃太郎坊や(プロッピー):h=99、w=97(外寸) 7.FP142すもうをとるクマと金太郎(フロッピー) 8.FP143鯉のぼりと金太郎(フロッピー) 10.KN106クマと金太郎(昇り人形):h=96 |
1.KN130:4,200円 2.KN123:2,940円 3.KN204:3,465円 4.KN118:6,825円 6.FP141:1,890円 7.FP142:1,890円 8.FP143:2,100円 10.KN106:3,465円 |
トップメニューへ | ひとつ戻る | メール出し |
![]() |
![]() |
![]() |
※ご注文には、必ず再確認の意味で、メール等でご注文内容と明細を連絡いたします。
価格はすべて、税込み価格です。
また送料は別途申し受けます。
またすべて料金は前払いとなっております。入金後3ヶ月以内に商品が発送できない場合は、ご注文をキャンセルとし、返金いたします。
手数料別で、ヤマトの代金引換便もご利用になれます。